生活習慣の見直し

妊婦さんの生活習慣や環境が及ぼす、胎児への影響などをご紹介しています。

妊娠の確認が出来たなら、いよいよマタニティライフがスタート する訳ですが、周囲の生活環境や妊婦さんのとった行動などによっては、胎児に影響を及ぼすものがあります。
影響といっても善悪や大小など多様ですので、トップページ でもご説明しました通り、実際に体験した内容に絞ってご紹介します。

 生活習慣の
  見直し
   メニュー
↑クリックで開閉します。
 タバコ
タバコがもたらす悪影響は沢山あるのですが、胎児に直接関係の深い事のみを噛み砕いてご説明しますと、 本来ならお母さんの血液によって赤ちゃんへ酸素が運ばれるのですが、タバコを吸うとニコチンが血流を悪くさせ、 酸素の代わりに一酸化炭素が血液中のヘモグロビンと結合してしまい、 赤ちゃんに充分な酸素が運ばれない代わりに有害物質を送ることになってしまいます。
その結果、胎盤の機能が低下してしまい流産早産の可能性を高めてしまったり、低体重などの未熟児の出生率を高めてしまいます。
日本でも現在では受動喫煙の理解度が深まり、公共の場において副流煙を気にする事は少なくなりましたが、 妊婦さんのご家族や身近な方が喫煙者である場合は、タバコは合法な物ですので禁煙を強制は出来ませんが、 喫煙場所を考えてもらうなどの分煙協力をお願いしましょう

    勿論、タバコを吸うと必ず流産したり未熟児が産まれるという訳ではありません。
    タバコを吸い続けても、元気な赤ちゃんを産んだ方もいらっしゃると思います。
    ただ確実に言えるのは、弊害をもたらす確率が上がると言う事です。
    新しい命に対して、賭けのような事はあまりしたく無いですね。


ひーぺあ は2人とも喫煙者でした。
特に ひーパパはチェーンスモーカーで、日に3箱程度吸っていました。

  • ひーママは早い時期に禁煙に成功し、現在も吸っていません。
  • ひーパパは妊娠発見後即座に禁煙を始めましたが、諸事情により現在は日に1箱弱吸っています。
    暑い日も寒い日も部屋から出て、汗を流したり凍えたりしながら細々と吸っています。

↑ページのトップへ
 お酒
飲酒により血中に含まれるアルコールアセトアルデヒドは、胎盤を通過し易く胎児へ運ばれてしまうそうです。
運ばれるとどうなるかといいますと、母体同様に胎児も酔っ払い、二日酔いにもなるそうです。
それだけで済めば良いのですが、胎児はアルコールを代謝する能力をほとんど持っていない ので、母体よりも酩酊し、「胎児アルコール症候群」という障害発生の可能性が出てくるそうです。
妊娠中の飲酒については、ひーぺあ が調べた範囲では色んな解釈があり、 極力禁酒したほうが良いという意見や、母体が禁酒により極度のストレスを抱え精神衛生上良くない くらいなら、純粋なアルコールの量として日に小グラス1杯程度(ビールなら大瓶約5本)までなら影響が少ない (平均的な体重の母体に対して、胎児アルコール症候群発生率が上がり始める量らしいです。)という説など、 専門家個人の考え方や情報提供団体の方針などで、バラつきや幅がありました。
禁酒するか多少飲むかは、知識を得た上で妊産婦さん自身の考え方や、 ご家族と相談されるなどして、ルール決めをすると良いかと思います。

  • ここまでなら飲んでも大丈夫といった明確な数値はどうも無いようですが、一説には上記の「影響が少ない」であろう計算式は、 「純粋なアルコール量=2.2g×(体重)s」と考えられているそうです。
  • 妊娠中の飲酒には、特に危険な時期や大丈夫な時期という設定が無いらしいです。
  • 妊娠に気付かないような時期(妊娠2ヶ月の半ばくらいまで)は、多量であっても飲酒による障害発生の危険性は低いらしいです。
  • 重度のアルコール依存症患者の男性生殖細胞による受胎では、障害発生の症例があるそうです。


ひーぺあ は2人ともお酒が好きで、妊娠前の飲酒量は、ひーパパは毎晩の軽い晩酌と 週末などには結構な量を飲んでいました。
ひーママは、1日おきくらいで空酒(つまみ無し)を、男性顔負けなくらい大量に飲んでいました。
『妊娠の発見』の体験記で書いた通り妊娠を自覚するまで 少し期間が空いてしまったので、妊娠確認後はとても不安になりました。そして振返ってみると、 きっと受精時も2人とも幾らかのお酒は入っていただろうと思い、不安が増しました。
スグに妊娠中の飲酒について調べ上記のような情報を得ましたが、 飲酒の期間も量も危険エリアに入っているように想え、益々不安が増大してしまいました。
大きな不安を抱えて産院での初診に臨んだ訳ですが、正直に状況を伝え神妙にしていると、 先生は「お酒強いんですねー」と苦笑し、心配しなくて良いと言ってくれました。ただし今後も続けば話は別だと注意されましたが、 何とか安心する事が出来、出産へ向けて頭を切替える事が出来ました。
その後ビールや酎ハイ程度の純度のお酒であれば、日にコップ1杯まではOKというルールを作りましたが、 ひーママは殆ど飲まず、出産まで基本禁酒を貫き、出産後にお祝いで頂いたドンペリで乾杯しましたとさ。

↑ページのトップへ
 
一般的に妊娠中の薬は、胎児に影響が出る場合があるので控えた方がいいと言われています。
しかし薬は、胎児に影響の無い物、なるべく服用・投与しないほうが良い物、 悪影響の可能性が大きい物など種々様々ですし、薬を体内に取入れる時期についても、持病などで妊娠前から使用している場合もあれば、 妊娠後に必要となる事もあると思いますので、一概に禁止とするには乱暴です。
ではどうしたら良いかというと、おざなりな文句になってしまいますが、 専門知識が豊富な方で無い限りは、病院でなら医師に、 薬局・薬店でなら薬剤師相談するのが良いでしょう。
予備知識程度にご紹介しますと、妊娠中の女性が薬物を服用したときに胎児に奇形が起こる危険性を 催奇形性(さいきけいせい)といいます。
この危険性が高い時期は、胎児の中枢神経、心臓・四肢(手足)、 目・鼻など主要器官の形成時期である4週〜12週末までです。
妊娠4週未満に飲んだ薬は、 赤ちゃんへの影響は心配無いらしいです。
しかし、残留性があるもの (風疹生ワクチンや、金チオリンゴ酸ナトリウムというリウマチ剤など。)は注意が必要です。

ここに、妊娠時期と催奇形性の危険度を重ねたカレンダーをご紹介します。
(参考までに、妊娠の状態や状況の変化も少し書入れました。)
↑クリックで開きます。

    奇形の危険性といっても、病気からの先天性などは別であり、 因子種別(病気、薬、環境など)によって危険度の時期が異なるらしいです。


ひーママは、妊娠前に常飲している薬がありました。
妊娠が分った後はいったん服用を止め、薬を出してくれている病院と産院の両方へ相談しましたら、 妊娠中はあまり飲まないほうが良いとされる薬だと判りました。
早速妊娠中の薬について調べると、上記のように最も危険とされる時期に飲んでいた事が分かり不安になりましたが、 検診では胎児に異常は観られず少し安心したのですが、今後この薬無しで大丈夫なのかという心配も出てきました。
しかしその薬は、身体的な疾患を抑える物ではなく精神的に作用する物だったので、 ひーママを観察していた ひーパパは、もう必要無いと判断し、ひーママはその後も薬の服用を止め、 いつしか薬無くしても平気になりましたとさ。
母としての自覚と家族の励ましは、時として精神的な病も治してしまうのですね。
結果として無事に産まれた ひーさん には、服の中に隠れる部分に小さな奇形がありましたが、 生活に何等影響は無く元気です。
ただ、薬の影響と断定出来ませんし、思春期くらいにひょっとして気になるのでは?と、 ひーパパは責任を感じています。

↑ページのトップへ
 カフェイン
カフェインは血管を収縮させる作用があるので、 胎盤の血流を減少させるそうです。
またカフェインはアルコールと同じように胎盤を通過し易く、 母体と同じ濃度のカフェインが胎児へ運ばれてしまいます。
妊娠中は母体もカフェイン代謝能力が低下し、 胎児に至っては分解・排出機能が充分でないので、 副作用である不眠興奮状態陥り易く なり、多量摂取が続くと死産の確率が倍増するというデータがあるそうです。
しかしカフェインには、中枢神経や骨格筋に作用して疲労を除去し リラックス出来たり、腎臓の血流を良くし代謝能力を高めたりなど、 有効な効果もあります。
カフェイン摂取による悪影響は、アルコールのそれと比べて量的危険度が低いようで、 一日の純粋なカフェインの摂取量として、150r未満=影響無し、150〜300r=ほぼ影響無し、300〜500r=流産リスクの上昇、 500r以上=死産リスクの倍増、と言われているそうです。
一般的な飲み物で例えますと、コーヒー=コーヒーカップで2〜3杯程度まで、 紅茶=マグカップで1〜2杯程度まで、緑茶=湯飲み1杯程度までくらいが、「ほぼ影響無し」の量になるそうです。
また、麦茶やハーブティーにはカフェインが含まれていないので、安心して頂けます。

    上記の数値は、統計データによる一般的なものです。
    体質や容器の大きさなどにより変動があると思いますので、参考程度にてお願いします。
    コーヒーなどを大量に飲む習慣があった人は、少量を時間を掛けてゆっくり飲んで、 より一層リラックス効果を高めたり、新たにハーブティーなどを楽しむのも良いと思います。


ひーママは、大量では無いですがコーヒーを飲む習慣があり、余り深くは調べずに 「妊娠中のカフェインは良くない」という情報だけでカフェインを絶つ事にしました。
しかし一息付きたい時にはやはり何か飲み物が欲しいですし、寒い時期に麦茶という訳にもいかず、 棚の奥で置き去りになっていたハーブティー関係を引張り出して、ひーパパも一緒になって飲みましたが、味の抜けてしまった物や、 明かにまずい物ばかりで、お茶専門店へ買いに行く事にしました。
お店に入ってノンカフェインの物ばかり物色していましたら、店員さんに少量のカフェインが入った 物を勧められて、「妊娠していますので」と断ったら、「この程度でしたら影響ありません」と、少々強い口調で言われてしまいました。
案の定、調べてみたら上記のように少量なら問題無いと分かりました。
普段行くことの無かったお茶専門店は、ちょっとしたデートになりましたし、 購入して帰ったオレンジやピーチなどのルイボスティーとコーン茶は、美味しかったです。

↑ページのトップへ
 家事 仕事
 レクリエーション

妊娠中は体を労る事が大事ですが、家事や仕事、体を動かす趣味などに携わっている方は、 あまり動いてはいけないのだろうか?という疑問が湧くと思います。
結論からいきますと、動いたほうがいいです。
体を動かさず弛んだ妊娠生活を送っていると、『妊娠中の体重管理』 『妊娠中の運動』でご説明しますが、過剰な体重増加や、 出産に必要な筋力の衰えを招いてしまったりする可能性が出てきます。
勿論、妊娠を意識せず過酷な労働をしたり、 激しい運動をするのはNGですし、 胎盤機能が未完成な妊娠初期は特に無理は禁物です。
ニュアンスとしては、妊娠前の状態で難なくこなせた作業や運動の質と量を、 あえて80%程度に抑えるといった感じでしょうか。

妊娠中の作業や運動についての基礎知識
(妊娠中の仕事については『妊娠と仕事』で、 妊婦体操マタニティスポーツについては、 『妊娠中の運動』で掘下げてご紹介します。)

    基本的な考え方
      母体が辛かったり苦しいと感じる状態は、胎児にも負担が掛かっている という認識で良いと思いますので、無理に我慢せず適度に休憩を挟んだり、 中止したりしましょう。

    良くない作業や運動
    • お腹の圧迫を伴うもの(物を強く抱え込んだり、深く前屈みになる動作など。)
    • 長時間の同一姿勢(立ちっ放し、座りっ放しなど。)
    • 無酸素状態になるもの(瞬間的に力を込めるような作業や、瞬発力が必要なスポーツなど。)
    • 腰に負担の掛かるもの(長時間の同一姿勢もそうですが、重い物を腰を落とさずに持上げる動作など。)
    • 転倒の危険性があるもの(足場が悪い場所での移動や、ボード・ローラー・スケート系のスポーツなど。)
    • 背伸びの体勢になるもの(高い場所にある物を無理に取るような動作や、背筋系のフィットネスマシンなど。)
    • 体を冷やすもの(寒い場所での作業や、ウインタースポーツなど。)

      などが挙げられますが、妊娠中は反射神経も鈍くなりますので、 咄嗟の対応が必要になったり、早い動きに同調しないといけないようなものも避けたほうが良いでしょう。
      また電磁波についても、一般家庭や通常のオフィスで接する程度の電磁界は人体に影響を与え無いとされていますが、 低い周波数であっても作用を及ぼすという説もあり、パソコンは磁場の発生は殆ど無いが電場は発生するようでして、 企業によってはパソコンデスクワークに従事している妊産婦さんに、電磁波エプロン を配布しているところもあります。


ひーママは、家事も仕事もレクリエーションも活動的に行いました。
それはひーパパの考え方が、妊娠経過の順調さが最優先ではあるけれども、 過保護に成り過ぎて堕落した考え方や生活になって欲しく無い事と、実生活面において、無理の無い範囲で収入を得て欲しかった事と、 準備や備えを固めた上で、一緒に楽しめる外出に連れて出たかった事などが有り、そういった考え方に ひーママも同調したからでした。
家事は無理なくこなしていましたし、仕事もデスクワークが主でしたので、 公共交通機関を利用して通勤し、臨月になるまで続けていました。
外出も ひーパパ同行でよく出掛けました。
寒い時期に、だるまのような格好をして出掛け、 周囲の人に気苦労をお掛けしてしまった時もありました。
↑ページのトップへ
 姿勢を正す
  習慣
妊娠すると母体は分娩へ向けての準備として、 リラキシンというホルモンを分泌させ、骨盤まわりの靭帯を緩めて骨盤を開き、出産時に産道が広がるように 体を変化させます。
この変化により、妊産婦さんは腰痛を引起し易くなってしまいます。
また、妊娠週数が進むにつれてお腹も大きくなり、自然と姿勢が悪く変化してしまい 腰痛を悪化させ易くしてしまいます。
腰痛を予防したり悪化させない為には、正しい姿勢での生活 が効果的ですし、姿勢が悪いと体も早く疲れますので、 意識的に姿勢を正しく保ち習慣付けると良いと思います。

正しい姿勢への留意点

  • 立っている時
    • 顔は真直ぐ上げて顎を引き、肩の力を抜いて胸を張り、 両足は肩幅程度に軽く開き、膝を伸ばして、踵を床に着ける。
      (お腹が大きくなってくると、お腹を突出して上体を反らし、 猫背に成りがちなので注意しましょう。)
  • 横になる時
    • 妊娠後期になると大きくなった子宮が大静脈を圧迫し、 脳貧血による目まいなどを起こす場合があるそうでして、普段仰向けで寝ている人が急に横向きに眠るのは難しいと思いますので、 早い時期から横向きに寝る習慣付けをしておくと良いと思います。
      その場合に、リラックス出来て背すじも伸びた状態になる「シムズ体位」をご紹介します。

      シムズ体位(Sims position)
      ややうつ伏せ気味の横向き(左側を下にして横になると子宮による圧迫がなくなり、 血行が良くなって腎臓の働きが活発になるらしいです。)になり、大き目の枕やクッションに顔を乗せ、 下になった腕は背面側に軽く伸ばして胸を床面に近づけ、上になった腕は軽く曲げて顔の前の枕やクッションの上に置き、 下になった脚は軽く伸ばし、上になった脚は膝を少し曲げて下の脚や床との間にクッションを挟んで被せる様に前面へ置く。


  • 椅子などに座る時は、浅く腰掛けて背もたれに寄掛ると猫背に成りますので、深く腰掛けて背もたれに沿って背すじを伸ばす。
    (ソファーは軟らかさや背もたれの形状によって、深く沈み込んで上体が丸くなってしまったり逆に反り過ぎてしまったりするので、 腰の後に小さめのクッションを挟んだり、やや前屈みに座ったりすると良いでしょう。)
  • 階段の昇降は、前に進む気持ちからつい猫背気味に成りがちですので、上体を起こして不安定にならないようにゆっくりと進みましょう。
    (片足にちゃんと体重がかかってから、次の足を出す感じで良いと思います。)
  • 中腰や前屈みになる作業は、作業対象物を台の上に乗せたり、自分が椅子に座るなどして高さを調整する。
  • 地面に有る重めの物を持上げる時は、膝を付いて腰を落とし、物を体側に引寄せてから持上げる。


ひーママは酷い腰痛等に悩まされる事は無く、元々姿勢が悪い方では無かったので、 特別な意識をしなくても軽い腰の痛みを感じる程度で済みました。
また、普段から横向きで寝る人だったので、シムス体位にも使える多目的クッション (抱き枕、授乳クッション、0歳児用の座椅子として使える物)を一つ購入しただけで、自然な睡眠が出来ていました。
↑ページのトップへ
 性生活
性生活は、夫婦間の大切なコミュニケーションの一つです。
妊娠中の性行為が、実際にどの程度妊娠経過に悪影響があるのかに関して、 明確な結論には達していないようですが、直接的では無くても間接的悪影響を及ぼす事があるので、 母体への配慮の仕方や注意点などをご紹介します。

  • 妊娠経過状態より、医師から控えるように指示がある場合は守りましょう。
  • 妊娠初期は未完成な胎盤への振動刺激が余り良くないので、 なるべく控えましょう。
  • 出血したら即中止しましょう。
    (膣内の生理的なただれによるものが多いようで、スグに止まれば問題無いそうですが、 原因特定の為にも恥ずかしがらず診察を受けると良いと思います。)
  • 妊娠中は免疫力が低下する為、性感染症にも感染し易くなります。
    あまり清潔でないペニスや指の挿入で雑菌を膣内に押し込んでしまうことがありますので、 清潔に心がけ、コンドームを使用しましょう。
  • 短時間浅めの挿入・ お腹を圧迫しない体位という範囲で行いましょう。


ひーぺあは、別段これといった異常やトラブルは、ありませんでした。
↑ページのトップへ
 その他

上記以外にも、大なり小なり妊娠経過に影響してくる生活上の項目が幾つかあります。
そういった事柄を、簡単にですがご紹介します。

  • 食事
    • カルシウム・ビタミン・ミネラル・たんぱく質などの栄養バランスを考え、食材の種類は多く、量は適量、 塩分・糖分・脂肪分・刺激物は控える。
      (栄養バランスの良い食事といっても難しくて分からない場合は、語弊もありますが、 和食は適しているようです。)
  • 口内(歯)
    • 妊娠中は唾液の分泌量が減り食べかすが残り易くなってしまい、 虫歯や歯周病の原因となってしまいます。
      日頃から歯磨きなどで口内を清潔に保ち、妊娠経過に合わせて (安定期に入る妊娠中期が理想的)歯科検診を受けると良いでしょう。
  • 入浴
    • 妊娠中は新陳代謝がさかんになるので、こまめな入浴は良い事なのですが、 温度が高すぎたり長湯したりしてのぼせないように気をつけましょう。
      また浴室や浴場は足元が滑り易いので、転倒などの外的要因にも注意しましょう。
  • 美容院
    • 妊娠中は、髪に必要な栄養分も胎児に吸収されるのでパサつき易くなったりしますが、 頭皮もホルモンの影響でデリケートになりがちですので、パーマやカラーは妊娠経過に合わせて (安定期に入る妊娠中期が理想的)体調の良い時に行きましょう。
  • 感染症
    • 人や動物や食べ物などから、病原体が原因でうつる病気を感染症と呼びますが、 胎児に影響を与えるものもあるので、外出後は手洗いやうがいで予防し、妊娠中は接種できないワクチンもあるので、 身近に接する人にも予防接種を受けてもらうなどの、配慮をお願いしましょう。

  • ひーママの妊娠前の食生活は散々たるもので、お酒だけ飲んでは夕飯を食べず、 翌日も二日酔いであれば朝食も昼食も摂らないというパターンもありました。
    しかし、ひーパパが朝食を勧めた時は嫌がらずに食す面もありましたので、 妊娠を発見してからは規則正しい食生活へ切替えました。
  • 歯医者さんへは妊娠初期の終わり頃に、タバコのヤニ落としを兼ねて歯の健康診査へ行きました。
    治療が必要な虫歯は無く、ヤニ落としも無事に終わりました。
  • 美容院へも、妊娠初期の終わり頃に行きショートっぽくしましたが、 妊娠後期に入ったばかりの時期にもう一度行き、出産・産後生活を考えて完全なショートヘアーにしました。
    妊娠中期に1度行ってバッサリいけばそれで済んだのですが、『授かり婚』でご紹介しますが ひーぺあは結婚披露を控えていたので、妊娠経過に影響の無い範囲で中期の前後に行きました。
  • 恐ろしい感染症とまではいきませんが、可愛らしい甥っ子から風邪からくる胃腸炎を もらってしまった事があり、妊娠中の免疫力低下を身にしみて感じました。
↑ページのトップへ
inserted by FC2 system